最近の関心事2つ

珍しくテクニカルな話題なので、興味ない方はすっ飛ばしてください。

はてなのCTO伊藤直也さんが、自身のはてなダイアリーにポストしたのがきっかけで広まった"Account Auto-Discovery"。はてなポイント投げ銭機能を実装するのに「そのページが誰のものなのかを示す識別子を埋め込む仕様を考えています」といのがそもそものはじまり。特定のURIに個人を表すURIXMLとして埋め込めないかという発想。

事の顛末は一連の記事を時系列に並べ替えてくれてる(最近こういうの流行なんすかね?)こちらから、「naoyaのはてなダイアリー」を中心に読んでいけばいいのだけれど、日本のRSSの第一人者ともいうべき神崎正英さんがコメントしているのも興味深いっす。この件に関する神崎さんのエントリー一覧もこちらにまとめられてるので、今夜はこれをプリントアウトして、帰宅中に読もうと思ってます。

Blogのいいところは個人が自分のBlogにエントリを書いたとしてもトラックバックの機能で簡単にリンクしあえること。自分はまだまだこんな議論に参加するだけのスキルレベルを持っていないけれど、こういう技術的な話題に好奇心をくすぐられるんだなぁ。

RDFだのダブリンコアだのと難しい単語が並んでるけれど、僕は神崎さんの「メタ情報とセマンティック・ウェブ」で勉強しました。元々は「RSSって何だろ?」ってのがきっかけで個人的に勉強してきたことで、厳密な定義や意味合いまでは理解していないけれど、最近だいぶ理解してきたところ。

で、RSSつながりでもう一つ興味をもっているのがPodcastingPodcastingは音声版のBlogのようなもので、通常のRSSが各エントリを示すURLをItem属性に記述しているのに対して、PodcastingではWebに公開したMP3などの音声ファイルのURLを記述して、iTunesなどのPodcasting対応ソフトで音声ファイルをDLできるのが面白い。だって個人が音声を不特定多数に発信できちゃうなんてステキじゃないですか?ミュージシャンだったら自分の音楽を多数の人に聞いてもらいたい、ってのが素直な気持ちだろうから、そういう個人が手軽にインターネットラジオを開設できるようなものんだから!

技術者の僕は自分が発信する音声ファイルなんて持ってないけれど、ボランティアで参加してるNPOでも、インタビューをPodcastingできるんじゃないかな?と思ってるところ。

Podcasting用のXMLRSSの仕様の違いってなんだろ?とかも気になってます。
Podcasting用のXMLの仕様はこちら